✕
LV5350
print

11-1トップメニューの説明

VECT > (VECT INTEN/CONFIG) > F1(VECTOR DISPLAY)をVECTORにしたときのトップメニューについて説明します。

print print
図 |トップメニュー

ファンクションメニューの説明

  • F1 VECT INTENT/CONFIG

    表示と波形輝度を設定します

  • F1 VECT INTENT/CONFIG

    表示と波形輝度を設定します

  • F2 VECTOR SCALE

    スケールの設定をします

  • F3 VECTOR GAIN

    倍率の設定をします

  • F4 MARDER

    ベクトルマーカーを表示します

  • F5 LINE SELECT

    ラインセレクトの設定をします

  • F6 INPUT SELECT

    入力信号を選択します

  • F7 COLOR SYSTEM

    カラーシステムの設定をします

VECT > F4(MARKER): ON/OFF(初期値)

以下の操作で、ベクトル波形にマーカーを表示できます。

マーカーはH POSツマミで水平方向、V POSツマミで垂直方向に移動でき、画面右下には測定値が表示されます。また、H POSツマミを押すとCb=0.0%、V POSツマミを押すとCr=0.0%の位置にマーカーが移動します。

測定値は、Bの位置をCb=100.0%、Rの位置をCr=100.0%とし、中心からの距離をd、色相をdegで表しています。
通常のマーカーは緑色で表示されますが、表示エリアの外側になると、赤色の点滅表示に変わります。このとき、測定値の上には「OVER」と表示されます。

操作

VECT > F4(MARKER): ON/OFF(初期値)

print print
図 |ベクトル波形表示
prev